スポンサーリンク
バレエ

バレエ用語集 中国語

バレエ用語のほとんどはフランス語ですが、台湾でバレエのオープンクラスに参加した時など、知っておけばもっとレッスンを楽しめ...
バレエ

40年間窮屈な思いをさせてゴメンネ

前から窮屈な思いをさせてきたことには気づいていましたが、ついに40年間の不満が爆発!これ以上は無理だよー!!という彼等達...
おうちで台湾

エバー航空のあの曲

台湾に行きたいけれど行けない不満を、普段は台湾のラジオを聞いたり、料理を作ったりしてなるべく解消するようにしていますが、...
気づき

楽しく防災

大きな災害があちこちで起きる度に防災グッズを準備しておかなければ…と何年間も思いつつ、全く何もしていませんでした。九州豪...
暮らし

無印良品で買ってよかったもの5選

(2020年8月17日追記)日本では手頃な価格で定評のある無印良品。台湾にいた頃は輸入ブランド扱いになるので、その値段に...
バレエ

トウシューズについてのあれこれ

トウシューズを履き始めて半年経ちました。家での練習に便利なソックスや、トウシューズの立ち方、買い替えの時期などについて気...
映画・音楽

ニュー・シネマ・パラダイスのあの人

若い頃からアジア映画ばかり見てきました。小さいアート系の映画館で上映されるかもわからないような前衛的過ぎるアジア映画を見...
おうちで台湾

カルディの台湾関連商品を試してみた&台北の名店をご紹介

買いためたカルディの台湾関連商品から「チーローファン(雞肉飯)」、「タンツーメン(擔子麵)」、「台湾風ちまき」を試してみ...
映画・音楽

これは楽しい

今日はアメリカの作曲家、ルロイ・アンダーソンのお誕生日だそうです。以前ご紹介したトランペット吹きの休日も彼の作品でしたが...
暮らし

夏至から始める妖精との生活

夏至よりなるべく自然(=妖精)と暮らそうと思いました。しかし、鬱蒼とした所や虫などは苦手。なので部屋にお花を飾ることから...
映画・音楽

暖かい風に吹かれて海を眺めているような…

またまたOTTAVAから素敵な曲が聴こえてきました。仕事中にラジオをかけて作業をしているのですが、ほぼほぼクラシックの時...
台湾

台北でおすすめのベジタリアンレストラン

(2020年7月15日修正)台湾に行ったら、ぜひ試してもらいたいのがベジタリアンレストランです。なぜなら日本ではなかなか...
気づき

「たまり場」を作ろう

大きな制度が次々に変更されて仕事や暮らしに直接影響が出る中、大事なのは身の回りにある小さな情報。個人の「こういうのやって...
バレエ

どうやら真面目にステイホームし過ぎたようだ

気が付けばもう6月ですね。ステイホームの文字通り、この2ヶ月はほとんど家で過ごしていました。今月からバレエ教室も再開され...
映画・音楽

初夏にぴったりの曲

最近仕事中に聞いているラジオはOTTAVAというクラシックチャンネルです。Jazz配信時間にまるで踊っているかのような曲...
スポンサーリンク